吉信研究室ミーティング&セミナー(2002年度)

本年度は,原則として月曜日の午前10時から物性研A棟6階616セミナー室で行っています.また,修士課程の学生向けに「Surfaces (G.A.Attard and C. Barnes, Oxford Chemistry Primers vol.59, 1998)」を輪講しています.


*4月4日(水)自己紹介&進捗状況&論文紹介
*4月10日(水)部門セミナー
*4月22日(月)
進捗状況&論文紹介(山下良之)"Surface relaxatiohns, current enhanccements and absolute distances in high resolution STM" by W.A.Hofer et al., Phys. Rev. Lett. 87(2001)236104.
*5月2日(木)
午後2時〜 表面セミナー 櫻井陽子(名古屋大学大学院理学研究科化学専攻)「有機電界発光素子界面の物理化学:Tris-(8-hydroxyquinoline) aluminum (Alq3)とカリウムの相互作用(振動分光法による研究)」
*5月13日(月)
進捗状況&論文紹介(吉信淳)"Core Level Photoemission Evidence of Frustrated Surface Molecules: A Germ of Disorder at the (111) Surface of C60 before the Order-Disorder Surface Phase Transition" by , A. Goldoni et al., Phys. Rev. Lett. 88(2002)196102.
*5月20日(月)
進捗状況&卒論紹介(塚原規志)"キャパシタンスの量子力学的計算"
*5月23日(木)部門セミナー
*5月27日(月)
進捗状況&論文紹介(掛札洋平)"Size and grain-boundary effects of a gold nanowire measured by conducting atomic force microscopy" by , A. Bietsch and B. Michel , Appl. Phys. Lett. 80(2002)3346.
*6月3日(月)進捗状況&論文紹介(山本達)"Atomic-scale imaging of insulating diamond through resonant electron injection" by , K. Bobrov, A. J. Mayne and G. Dujardin , Nature 418(2001)616.
*6月10日(月)
進捗状況&論文紹介(長尾昌志)"Direct measurements of the L-gap surface states on the (111) face of noble metals by photoelectron spectroscopy" by , F. Reinert, G. Nicolay, S. Schmidt, D. Ehm and S. Hufner , Phys. Rev. B63(2001)115415.
*6月17日(月)進捗状況&論文紹介(町田真一)"Second-harmonic scanning optical microscopy of individual nanostructures" by , Sergey I. Bozhevolnyi, and Valeri Z. Lozovski , Phys. Rev. B65(2002)235420.
*7月4日(木)部門セミナー
*7月8日(月)進捗状況&NANO7/ECOSS21報告(吉信淳)
*7月15日(月)進捗状況&論文紹介(塚原規志)"Oxygen Dissociation at Pt Steps" by , P. Gambardella, Z. Sljivancanin, B. Hammer, M. Blanc, K. Kuhnke, and K. Kern , Phys. Rev. Lett. 87(2001)056103.
*8月21日(水)午後2時〜 表面セミナー 古川義純(物性研客員所員,北大低温研・雪氷相転移ダイナミクス研究グループ)「氷の海の魚はなぜ凍らない?−氷の結晶成長抑制機能をもつタンパク質ー」
*9月5日(木)午後1時30分〜 表面セミナー 伊藤正時(慶応大学理工学部化学科教授)「電極界面に形成された電気二重層の表面構造解析」
*9月30日(月)進捗状況&論文紹介(Md. Zakir Hossain)"Chiral recognition in dimerization of adsorbed cysteine observed by scanning tunneling microscopy" by , Angelika Kuhnle, Trolle R. Linderoth, Bjork Hammer and Flemming Besenbacher , Nature 415 (2002) 891.
*10月3日(木)午後2時〜 表面セミナー Toshiyuki Mitsui(Lawrence Berkeley Laboratory, Berkeley, CA, USA)「Atomic scale studies of water on Pd(111) by STM」
*10月7日(月)
進捗状況&論文紹介(向井孝三)"Dynamical rearrangements of the (2x1)O adlayer during CO oxidation on Cu(110)" by , N. Hartmann and R. J. Madix , Surf. Sci. 516 (2002) 230.
*10月21日(月)進捗状況&論文紹介(塚原規志)"Fractional Quantum Conductance in Carbon Nanotubes" by , S. Snavito, Y-K. Kwon, D. Tomanek and C. J. Lambert , Phys. Lev. Lett. 84 (2000) 1974.
*10月28日(月)進捗状況&論文紹介(掛札洋平)"Spontaneous Organization of Single CdTe Nanoparticles into Luminescent Nanowires" by , Z. Tang, N. A. Kotov and M. Giersig, Science 297 (2002) 237.
*11月25日(月)進捗状況&論文紹介(山本達)"A New LEED Instrument for Quntitative Spot Profile Analysis" by , U. Scheithauer, G. Meyer and M. Henzler, Surf. Sci. 178 (1986) 441.
*12月2日(月)進捗状況&論文紹介(山本達)第2回 "A New LEED Instrument for Quntitative Spot Profile Analysis" by , U. Scheithauer, G. Meyer and M. Henzler, Surf. Sci. 178 (1986) 441.
*12月9日(月)進捗状況&論文紹介(長尾昌志)"Anomalous dispersion of adsorbate phonons of Mo(110)-H" by , J. Kroger, S. Lehwald, M. Balden and H. Ibach, PRB.66 (2002) 073414.
*12月16日(月)進捗状況&論文紹介(Md. Zakir Hossain)"Real-Space Study of the Pathway for Dissociative Adsorption of H2 on Si(001)" by , M. Duff, Z. Hu, A. Biedermann, U. Hofer and T. F. Heinz, PRL.88 (2002) 046104.
*1月6日(月)進捗状況
*1月20日(月)進捗状況&NEXAFS講議(山本達)
*2月17日(月)進捗状況
*2月24日(月)進捗状況&論文紹介(塚原規志)"Diffusion of Hydrogen on Ni(111) over a Wide Range of Temperature: Exploring Quantum Diffusion on Metals" by , G.X.Cao, E.Nabighian and X.D.Zhu , Phys. Lev. Lett. 79 (1997) 3696.
*3月3日(月)進捗状況のみ
*3月10日(月)進捗状況&学会発表練習
*3月17日(月)進捗状況&学会発表練習2回目
*3月24日(月)進捗状況&町田真一最終セミナー



*2009年度のミーティング内容
*2008年度のミーティング内容
*2007年度のミーティング内容
*2006年度のミーティング内容
*2005年度のミーティング内容
*2004年度のミーティング内容
*2003年度のミーティング内容
*2001年度のミーティング内容
*2000年度のミーティング内容
*1999年度のミーティング内容
*1998年度のミーティング内容

質問・コメントがあれば,研究室の誰かにコンタクトしてください.
*Go to Home Page of YOSHINOBU Laboratory