吉信研究室ミーティング(1998.4-1999.3)


第1回(4月6日)発表者:吉信淳「これまでの研究とこれからの研究について」

第2回(4月13日)発表者:山下良之「バイアス印加下のXPS測定によるシリコンMOSデバイスの界面凖位分布測定と界面状態の解明」

学生への宿題:1.電子の脱出深度(ユニバーサルカーブ)について説明せよ 2.XPSでSi 2pピークがスプリットする原因について述べよ

第3回(4月20日)発表者:向井孝三「Ag(110)面上の(Ag-O)鎖の光反応と配列構造」および「Cu(100)-c(2x2)N表面をテンプレートとしたCoのナノ構造形成」

学生への宿題:プラズマ振動数を導出せよ

第4回(4月27日)発表者:浜口香苗「有機(Cuフタロシアニン,PTCDA)=層状物質エピタキシャル成長界面の電子状態」

学生への宿題:1.表面プラズモンのエネルギーがバルクプラズモンの1/√2になることを示せ 2.真性半導体のフェルミレベルについて説明せよ


第5回(5月13日)連絡のみ

第6回(5月18日)発表者:町田真一「炭素ケイ素クラスターの負イオンの電子脱離」

学生への宿題:XPSにおいて内殼ピークの幅,形状について説明せよ

5月21日 表面セミナー:山田正理「GaAs酸化膜の表面化学」 

第7回(5月25日)発表者:吉信淳 論文紹介 1. One-dimensional delocalized adsorbate Bloch states on a semiconductor surface: ethylene/Si(001)(2x1): Widdra et al, Phys. Rev. Lett., 80(1998)4269. 2. Determination of the absolute chirality of individual adsorbed molecules using the scanning tunneling microscope: Lopinski et al, Nature 392(1998)909.

学生への宿題:1.chiralityとは何か?R,Sの定義を復習.2.Blochの定理を復習.


第8回(6月1日)S.Hufner "Photoelectron Spectroscopy"(Springer)の4章"Continuous satellites and plasmon satellites:XPS photoemission in nearly free electron systems"よりp.112-116を輪講(キーワード:screening, single-electron picture, many-electron picture, threshold singularity, orthogonality catastrophe, intrinsic&extrinsic plasmon)

学生への宿題:1.プラズモンの多重励起の強度がPoisson分布することを説明せよ 2.Lorentzian(スペクトル形状)について説明せよ

第9回(6月8日)発表者:山下良之 論文紹介 Nanowires on stepped metal surfaces F. J. Himpsel et al, Surface Review and Letters, 4 (1997) 371.

学生への宿題:1.金属表面の鏡像力状態(image state)の凖位について説明せよ  2.fcc,bcc格子の低指数面の表面ブリルアンゾーンを描け.表面ブリルアンゾーンの大きさと格子定数aとの関係を導出せよ 3.理想的な膜厚計(蒸着原子はその場に付着する)の表面に平均6MLの原子が蒸着されたとする.原子が全く付着していないサイトは全体の何%か?3ML,6MLの原子が蒸着されているサイトはそれぞれ全体の何%か?

第10回(6月15日)発表者:向井孝三 論文紹介 A static SIMS study of superficial reaction (O2,(CN)2) on silver:Bourgeois, et al;Surface Science 395(1998)356

学生への宿題:1.bcc結晶のブリルアンゾーンのΣ軸上で対称性がΣ1とΣに相当するdオービタルを描け. 2.原子密度が1015個/cm2の結晶表面1cm2に0.1μAのAr+ビームを10分間照射した.スパッタリング効率α=1として,スパッタされる原子数を求めよ.

第11回(6月22日)発表者:浜口香苗 論文紹介 One-dimensional xenon band structures on hydrogen modified and stepped platinum surfaces" P. Trischberger, et al., Surface Science, 377-379 (1997) 155-159.

学生への宿題:1.fcc(997)面を描け(テラスには何列原子があるか?ステップ方向のアジマスは?ステップのファセットは何面か? (111)面から何度傾いているのか?)

第12回(6月29日)発表者:町田真一 論文紹介 Surface charge ordering transition: α phase of Sn/Ge(111),J. M. Carpinelli et al, PhysRevLett. 79(1997)2859.

学生への宿題:モット=ハバード絶縁体について簡単に説明せよ

第13回(7月6日)発表者:町田真一:同上(その2)

学生への宿題:「コーン異常」と「フェルミ面のネスティング」について簡単に説明せよ

第14回(7月13日)発表者:町田真一:同上(その3)

第15回(7月27日)前期のまとめ

第16回(8月31日)発表者:向井孝三 「c(2x2)-N/Cu(100)上におけるCoの成長のSTM観察」

第17回(9月7日)夏の課題演習まとめ

第18回(9月21日)98年度後期の予定など(EELS冷却化,極低温STMの設計など)

第19回(10月5日)発表者 山下良之:論文紹介 STM studies of initial In growth on Si(100)2X1: the In ad-dimer chain and its I-V characteristics, Z.-C. Dong et al, Surf. Sci. 380 (1997) 23

第20回(10月12日)発表者 向井孝三:論文紹介A fast x-ray photoelectron spectroscopy study of the NO-H2 reaction over Rh(533): Identifyaing surface species; Cobden et al, J.Vac.Sci.Technol.A 16 (1998) 1014

第21回(10月19日)発表者 浜口香苗:論文紹介Imaging standing waves in a two-dimensional slsctron gas;M. F. Crommie, et al., Nature 363 (1993) 524-

学生への宿題:1次元,2次元,3次元自由電子の状態密度を求め,図示せよ

第22回(10月26日)発表者:浜口香苗 同上(その2)

第23回(11月16日)発表者 町田真一:論文紹介 The role of Si atoms in In/Si(111) surface phase formation A. A. Saranin, et al., Surf. Sci. 398 (1998) 60-69

物性研究所談話会:11月16日(月) 講師: 三木 一司  博士(電総研) 題目: ビスマス完全細線とエレクトロニクスへの展開

第24回(11月18日),第25回(11月24日):UVSORでの実験提案&戦略

11月30日から12月19日まで分子研UVSOR(BL5A)にて光電子分光の実験

第26回(12月21日)分子研でのデータ解析,来春学会発表等打合せ

第27回(1月18日)実験進捗状況報告(全員)

第28回(1月25日)実験進捗状況報告(全員)& 論文紹介(吉信):The interaction of atomic hydrogen with Cu(110) , Sandl et al., Surf. Sci. 291(1993)29.

学生への宿題:表面電子状態でタム状態,ショックレー状態とはどういうものか?

第29回(2月1日)実験進捗状況報告(全員)& 論文紹介(山下):Crystalline Oxide on Silicon: The First Five Monolayers,R. A. McKee et al., PRL 81(1998) 3014.

学生への宿題:1.TEMの結像原理を簡単に説明せよ.2.ペロブスカイト構造を復習.

第30回(2月15日) 実験進捗状況報告(全員)& 論文紹介(浜口香苗)Cycloaddition chemistry and formation of ordered organic monolayers on silicon(001) surfaces by J.S.Hovis et al., Surf. Sci. 402-404(1998)1-7.

学生への宿題:1.[2+2]および[4+2]環式付加反応について復習 2.赤外吸収分光の原理(特にIRASとATR=MIRS)

第31回(2月22日午後から) 実験進捗状況報告(全員)& 論文紹介(向井孝三)Nitrogen induced restructuring of Cu(111) and explosive desorption of N2[J.F.Skelly et al, Surf. Sci. 415 (1998) 48-61].

表面セミナー 2月26日(A棟6F輪講室10:30~)講師:宗像利明博士(理研先任研究員&物性研客員助教授)「2光子光電子分光(1)原理,装置,鏡像状態」

表面セミナー 3月2日(A棟6F輪講室10:30~)講師:宗像利明博士(理研先任研究員&物性研客員助教授)「2光子光電子分光(2)吸着系」

第32回(3月8日午前):実験進捗状況報告(全員)& 論文紹介(町田真一)Electronic structure of benzene adsorbed on single-domain Si(100)(2x1), J. Chem. Phys. 108 (1998)5554. その1.

学生への宿題:金属の光学特性について(反射率,ブリュースター角など)

表面セミナー 3月10日(A棟6F輪講室10:30~)講師:宗像利明博士(理研先任研究員&物性研客員助教授)「2光子光電子分光(3)時間分解」

第33回(3月15日午前):実験進捗状況報告(全員)& 論文紹介(町田真一)Electronic structure of benzene adsorbed on single-domain Si(100)(2x1), J. Chem. Phys. 108 (1998)5554. その2.

表面セミナー「Si表面界面化学の最近の話題」(3月15日午後2:00〜物性研究所A棟6F輪講室にて)
1.赤木和人(東大院理塚田研):「第1原理計算によるSi表面における水の解離反応ダイナミクス」(30分)
2.須藤彰三(東北大院理):「カーボン60、カーボン70とシリコン表面の相互作用:HREELS, STM, PES による研究」(45分)
3.山下良之(東大物性研吉信研):「原子スケールで制御された有機分子=Siハイブリッドマテリアルの構築をめざして:環状不飽和炭化水素の吸着状態」(30分)
4.小林光(阪大産研):「半導体界面の高感度分光学的観測、物性制御と半導体デバイス」(45分)


質問・コメントがあれば,研究室の誰かにコンタクトしてください.
*Go to Home Page of YOSHINOBU Laboratory